ネット注文GCweb 組合員の方はこちら
G
C
W
e
b




  ログイン

第17回 グリーンコープ地域運動交流集会が開催されました

「つながり」を大切に、新しい時代を生きる
~組合員の願いを実現するグリーンコープの地域創りに向けて~

日 時 2021年11月1日(月)10:00~16:10
場 所 オンライン(ZOOM)
主 催 一般社団法人グリーンコープ共同体

参加者 約960人

地域運動交流集会は組合員とワーカーズ、職員が一堂に会し、それぞれの運動の到達点を確認しあう集会です。2021年度はコロナ禍のため、昨年に引き続き、オンラインで開催され、海外やさまざまな地域からも報告やメッセージが届きました。
今年度は、「第二次『夢ヲかたちに』」を実現していくための活動にスポットを当てて、組合員、ワーカーズ、職員、生産者などそれぞれの立場から、各地域での取り組みについて報告しました。
人と人のつながりを大切するグリーンコープの地域づくりへの取り組みを、実感する集会となりました。

なお地域運動交流集会のようすは、共生の時代1月号(1月10日週配布)で詳しく報告します。

 

第二次「夢ヲかたちに」

グリーンコープ生協ふくおか南地域からの報告
「こどもから高齢者まで集える」居場所づくりに向けての活動報告がありました。

一般社団法人グリーンコープこども基金関連
こども基金の財源を確保するための取り組みについて報告がありました。

カタログやチラシの回収が、子どもたちの支援につながります。

子どもの居場所、朝食支援等について、「グリーンコープ生協おおいた」「グリーンコープ生協かごしま」「グリーンコープ生協ふくおか」から報告がありました。

 

国際連帯

民衆交易(ネグロス)バナナの利用を通して、フィリピン・ミンダナオ島の自然と環境、人々のくらしを守ろう!」の取り組みについて、報告がありました。

民衆交易の現場からは、グリーンコープ組合員への感謝の思いが届けられました。


【プログラム】

A:第二次「夢ヲかたちに」

(一)「夢ヲかたちに!理事会」
 (1)「夢ヲかたちに!理事会」各単協からの報告
 (2)グリーンコープ生協ふくおか 南地域からの報告

(二)一般社団法人グリーンコープこども基金関連
 (1)こども基金財源確保の取り組み報告
 (2)子どもの居場所、朝食支援等の報告

B:グリーンコープ運動

(一)生命を育む食べもの運動
(二)脱原発運動
(三)福島民友新聞裁判

C:社会福祉法人グリーンコープ関連

(一)社会福祉法人グリーンコープからの報告
(二)県社会福祉法人グリーンコープからの報告

D:災害支援

(一)産直りんご産地凍霜被害支援について
(二)豪雨災害支援について
(三)気候危機宣言について

E:ワーカーズ型生協への転換

(一)ワーカーズの働き方
 (1)生協ワーカーズ委員会
 (2)福祉ワーカーズ委員会
 (3)共済ワーカーズ委員会

(二)職員事務局が第三の主体として登場すること

F:国際連帯

(一)「民衆交易(ネグロス)バナナ」の利用をとおして、ミンダナオ島の自然と環境、人々のくらしを守ろう!」取り組み報告
(二)民衆交易の現場から
 (1)ネグロス
 (2)インドネシア
 (3)パレスチナ
 (4)パプア
(三)パキスタン(ファイバーリサイクル運動)
(四)ハンサリム生協・ドュレ生協(友誼団体)

G:まとめ

2021年11月15日

TOPへ