2018年12月に組合員がためたフードマイレージをCO2に換算すると…
![]() |
![]() |
![]() |
フードマイレージとは・・・ グリーンコープのフードマイレージの取り組みでは、国産のものを食べることによって削減されるCO2 をポコ(poco)という単位で数値化しています。 |
2018年12月にグリーンコープの組合員の利用によってたまったのは (CO2 に換算して721トンを削減したことになります) ※2009年9月からの累計…667,210,599.2 poco
|
国産のものを食べることで食料自給率を高め、輸送に伴って発生するCO2 の排出 を少なくし、環境への負荷を小さくするという取り組みを2009年から全国の仲間と 一緒にはじめました。 |
![]() |
例えば・・・ アメリカやカナダから小麦を輸入して作った食パンと、北海道の小麦を使って作ったグリーンコープの食パンでは、 輸送距離が大きく違うためCO2 の排出量が違い、その差は「1.5ポコ」になり150gのCO2 を削減したことになります。 |
![]() |
毎週の納品書に「今週のフードマイレージ結果」「これまでの累計ポコ」」が記載されています。 |
2019年2月4日