商品 民衆交易
民衆交易を通じて、アジアの人々の自立を応援します

30年前、世界的な砂糖価格の暴落で飢餓の島となったフィリピン・ネグロス島の緊急カンパから始まった支援は、バナナやマスコバド糖などの民衆交易の取り組みとなり、アジア各地へと広がっています。
商品を共に生み出し、南(途上国)の人々が生産したものを正当な価格で取引することで、南の人々の自立につながり、北(先進国)の私たちは安心・安全な食べものを手に入れることができます。民衆交易によって「南と北」が共に支え合う関係をつくります。
民衆交易(ネグロス)バナナ

民衆交易(ネグロス)バナナ、マスコバド糖
民衆交易(ネグロス)バナナ 民衆交易(ネグロス)バナナ
大規模農法ではなく、
フィリピンの島々の人たちの手で、
農薬を使わず栽培されています。

マスコバド糖 マスコバド糖
ネグロス島で生産したサトウキビを搾り、
煮詰めて、かく拌しながら
自然乾燥させただけの素朴な黒砂糖です。

エコシュリンプ
エコシュリンプ
インドネシアの伝統的な粗放養殖で、人工飼料や薬剤を使わずに育てられています。現地一回凍結のまま届きます。


エコシュリンプ

パレスチナのオリーブオイル

パレスチナの民衆が平和への願いを込めて、オリーブの栽培から搾油まで行っています。
パレスチナのオリーブオイル パレスチナのオリーブオイル

東ティモールのコーヒー
東ティモールのコーヒー 2002年に独立した東ティモールではコーヒー栽培は唯一とも言える産業。
農薬を使わずに栽培されています。


東ティモールのコーヒー

チョコラ デ パフア(パプアのカカオのチョコレート)
インドネシア・パプアの森で農薬を使わずにカカオ豆を栽培、インドネシア東部でチョコレート原料に加工しています。

 「インドネシア・パプア州組合員ツアー」報告(2015年)
チョコラ デ パフア(パプアのカカオのチョコレート)


互恵のためのアジア民衆基金
商品イメージ
 「互恵のためのアジア民衆基金」第八期通常社員総会


前のページへ戻る