グリーンコープひろしま環境委員会
  「私,ふとんもジュータンもせっけんで洗っています。」という環境委員の井村さんの言葉にみんなびっくり!!自宅で、しかも一人でやってしまうと聞いてさらにびっくり。
できればいつも清潔にしておきたいふとんやジュータン。業者に頼むとお金がかかるばかりか、何を使って洗うかがわからないので不安です。
それでは!ということで、井村さんがどんな風に大物を洗うのかを取材させてもらうことにしました。
取材に参加し、大物洗いを実際に体験した委員からは、「思っていたより簡単」「ストレス発散になった。」との感想が寄せられました。とってもふんわりとした仕上がり。
ちょっとした工夫次第で、私たちのせっけんライフの世界がひろがることを実感しました。
もし、これからチャレンジしてみようと思われたあなた。
念のため、天気予報でお天気をしっかりチェックした上で、チャレンジしてみて下さい。

大物洗いの「物」の素材。
羊毛敷布団

●羊毛100%●中綿・毛100%●ウレタンフォーム30mm
井村さんの提案のもと、井村さんと庄田さんで(庄田さん宅にて)やってみました!

井村さん

お二人とも グリーンコープひろしまの 環境委員です。

庄田さん
みどりちゃんとGO!

(1)せっけんをバケツで溶かして、浴槽に入れた後泡立てる。布団を漬け込み足で踏んで。(お湯はちょっとぬるめの37℃位)

(2)汚れがこんなに

(3)お湯をためてすすぎ(お湯の温度は37℃位)

(4)また足で踏んで
(5)お湯がきれいになるまで2〜3回くりかえします。
(6)浴槽の淵にかけて水分をきる。
(7)さいごシャワーで泡を流して。
(8)外で充分に干す

(10)ふんわり仕上がりました! ホラッ1.5倍にふっくら!!
羊毛なのでお酢をいれなくても大丈夫です。
 
⇒ホットカーペット編