 |
注文にはどのような方法がありますか? |
 |
 |
週に1度、「カタログGREEN」と「共同購入申込書(OCR用紙)」をお届けします。
1)「申込書」に記入して、翌週の商品お届け時に配達担当へお渡しください。
※配達時にご不在の場合や追加注文・訂正などについては、配達を担当する各支部へお問い合わせください。
2)インターネットでも注文できます。「GCweb」への登録をお願いします。
3)スマートフォンでも注文できます。まず、「GCweb」へ登録後、手続きをお願いします。 |
 |
 |
商品の受け取りにはどのような方法がありますか? |
 |
 |
個配(赤ちゃんすくすく個配含む)、ペア配、班配、キープ(預かり)などがあります。
お店の有無はエリア毎に異なります。
◆ 詳しくはコチラから |
 |
 |
カタログを見ることができますか? |
 |
 |
ご遠慮なく配達を担当するエリアの各グリーンコープ生協へお問い合わせください。
また、無料サンプル・資料請求のフリーダイヤル(0120−349−017)にお電話いただければ、エリアのグリーンコープ生協からご連絡致します。
◆コチラからお住まいのエリアをクリックしてください。
|
 |
 |
配達曜日と時間を教えてください。 |
 |
 |
お住まいのエリアのグリーンコープ生協にお尋ねください。
◆コチラからお住まいのエリアをクリックしてください。
|
 |
 |
配達時に不在の場合はどうしたらいいのですか? |
 |
 |
保冷箱や保冷剤をお貸しします(翌週返却ください)。 |
 |
 |
オートロックマンションです。配達はどのようになりますか? |
 |
 |
最寄のグリーンコープ生協へご相談ください。
◆コチラからお住まいのエリアをクリックしてください。
|
 |
 |
入会金や年会費が必要ですか? |
 |
 |
出資金以外に入会金や年会費は必要ありません。
◆出資金については、 ・ にてご説明しています。
|
 |
 |
配達手数料はいくらですか? |
 |
 |
「班配」「ペア配」には配達手数料はかかりません。
「個配」の手数料は月に400円〜800円(税抜き)です(同じグリーンコープでもエリアによって異なります)。
◆詳しくはお住まいのエリアのグリーンコープ生協にお問い合わせください。コチラから。
|
 |
 |
いくら以上注文したら、配達手数料は無料になりますか? |
 |
 |
月3万〜5万円(税込み)です(同じグリーンコープでもエリアによって異なります)。
◆詳しくはお住まいのエリアのグリーンコープ生協にお問い合わせください。コチラから。
|
 |
 |
代金の支払い方法は? |
 |
 |
毎月5日(土・日・祝日の場合は翌営業日)に、銀行・信用金庫・郵便局などのご指定の口座より自動引き落とし致します(引き落とし手数料はかかりません)。クレジットカードやコンビニ支払いはご利用いただけません。
◆詳しくはお住まいのエリアのグリーンコープ生協にお問い合わせください。コチラから。
|
 |
 |
届いた商品の返品はできますか? |
 |
 |
カタログGREENの商品は基本的に返品できません。
「暮らしのGreen」と「キッズGREEN」の商品は未使用でお届け後2週間以内であれば、返品できます。ただし返品手数料はご本人負担になります。衣料品カタログ「スクロール」の商品は未使用でお届け後10日以内であれば、返品できます。返品手数料はかかりません。
くわしくはカタログGREENをご覧ください。
スクロール商品の返品については、配達担当者・所属の生協にご相談ください。
◆コチラから。
|
 |
 |
追加注文や、注文した商品のキャンセルはできますか? |
 |
 |
配達日の翌日午前中まで(土曜日配達の方は当日の16:30頃まで)、お電話による追加やキャンセルが可能です。
申込書の提出を忘れた場合も同様に、配達日翌日の午前中まで(土曜日配達の方は当日の16:30頃まで)であれば、お電話にてお受けすることが可能です。
◆受付の正確な締切時間は、配達担当者・所属の生協にご確認ください。コチラから。
◆GCwebトップページ右肩の をご覧ください。
|
 |
 |
届いた商品に問題がある場合はどうしたらいいのですか? |
 |
 |
お手数ですが配達担当者か所属の生協へご連絡ください。
現品を配達時に回収し、返品、交換などの対応をしています。現品は処分せずに保管しておいてください。原因を調査の上、結果と対策を後日ご報告します。
|
 |
 |
注文をしばらくの間お休みしたい場合はどうしたらいいのですか? |
 |
 |
配達担当者か所属の生協にご連絡ください。
全くご利用がない月は、個配手数料や積み立て出資金は請求されません。
ご利用の再開を希望される際は、所属の生協までご連絡ください。すぐにカタログと申込書をお届けします。
|
 |
 |
出資金があるのはなぜですか? |
 |
 |
生活協同組合は、営利団体ではありません。
加入している組合員自身が出資金(お金)を出し、利用(購入)をしながら、自分たちで運営もする組織です。グリーンコープの商品を利用(購入)するためには、加入して組合員になることが必要です。
出資金は、加入する時、その後は毎月の積み立て増資をお願いしています。出資金は生協が事業をすすめるための元手として運用されます。生協を脱退する時にはお返ししますが、生協の経営状態によっては、減額されることがあります。
|
 |
 |
出資金はいくらですか? |
 |
 |
初回出資金を1000円〜3000円お預かりします。
その後、毎月の増資をお願いしています。1口300円〜1000円です(同じグリーンコープでもエリアによって異なります)。
脱退される場合は出資金はお返しします。
◆詳しくはお住まいのエリアのグリーンコープ生協にお問い合わせください。コチラから。
|
 |
 |
毎月いくら以上注文しなければならないというルールがありますか? |
 |
 |
いくら以上注文しなければならないというルールはありません。
安心・安全な食べものは、組合員の安定した利用によって支えられていますので、毎週のご利用をお願いしています。
|
 |
 |
他の生協とどう違うのですか? |
 |
 |
生活協同組合ということは同じですが、理念や取り扱う商品の考え方などが異なります。
◆詳しくはコチラから。
|
 |
 |
転居する場合はどうしたらいいですか? |
 |
 |
引き続き利用を希望される場合は、配達担当者か所属の生協へご連絡ください。転居先の配達情報をお知らせします。
グリーンコープ配達エリア内でも、他府県への転出の場合は一度脱退し、改めて加入の手続きになります。
エリア外の場合、グリーンコープがお勧めする生協をご紹介することもできます。
CO・OP共済《たすけあい》に加入している方は、転居先で生協を引き続き利用される場合のみ継続できます。継続希望と転居先住所を配達担当者か所属の生協へお申し出ください。
|
 |
 |
グリーンコープを脱退したいのですが? |
 |
 |
配達担当者か所属の生協にお申し出ください。
脱退申込書を提出いただく必要があります。出資・積立金の返却日や返却方法については生協ごとに異なります。
|